好きを仕事にしたい!ミシンを仕事にする方法ってある?

brother ブラザー コンピュータミシン CPS4204(PS202) コントローラー・サイドカッター付き

ミシンが好きで日々ミシンを縫っている方の中には、いつかこのミシンのスキルを仕事にしたいと考える方もいるのではないでしょうか?

たしかに実際にミシンを縫う仕事もありますから、ミシンを仕事にすることも可能です。

でも、どうすればミシンを仕事にできるでしょうか?

ここではその方法についてみていきたいと思います。



こちらの記事でもおすすめミシン製品を紹介していますので参考にして下さい。




ハローワークや求人サイトで探す

まず一つはやはり、ハローワークや求人サイトで探すという方法です。

ミシンの仕事は、確かに技術職ではあります。

だから、特別な入り方でないと入れないのではないかと思うこともあります。

でも、全くそんなことはありません。

実際ハローワークやその他の求人サイトでも、ミシンを使う仕事で人材を募集しているところは多々あります。

そしてそれらの多くは、未経験でも問題ないとしているのです。

だから、ミシンを扱う仕事に就くこと自体は決して難しいことではありません。

ただし条件はあまりよくはない

ただこれらの求人サイトやハローワークなどの求人は、条件はあまりよくないことが多いです。

ミシン工場のようなところで働くことが多いので、それは仕方たないといえば仕方ないことではあります。

一般的に工場での仕事というのは、労働は意外と大変であるにも関わらず給料はいまいちなことが多いです。

ミシン縫製であってもそれは変わりはありません。

だから、こうしてミシンの仕事に就く場合には、あまり良い条件で仕事ができるとは思わないほうが良いです。

ただここからジャンプアップしていくことは可能です。

経験者になれば求人はもっと増える

ミシンの求人の中には未経験でもOKなところは多いですが、中には経験者しかとらないというところもあります。

そして経験者しかとらないというところは決まって、ある程度条件が良いのです。

だから、条件が良いところでミシンの仕事をしたいと思ったら、まずは経験者になる必要があります。

経験者になる一番手っ取り早い方法は、やはりあまり条件が良くなくてもよいから、求人サイトやハローワークで求人を見つけて応募することになるのです。

短期的にみるとそれは給料も安いしいまいちに思えるかもしれませんが、それが将来に続く道だと思ったら頑張れるのではないでしょうか?



こちらの記事でもおすすめミシン製品を紹介していますので参考にして下さい。




クラウドソーシングで仕事をする

ミシンの仕事は、何もどこかに雇ってもらわないとできないというわけではありません。

ミシンの仕事はたとえば、クラウドソーシングで募集していることもあるのです。

なので、クラウドソーシングサイトを片っ端からチェックして、そしてミシンの仕事があればとにかくいろいろ応募してみるとよいでしょう。

最初のうちはたしかに仕事を取れないことも多いです。

でも一つ仕事をとれてそのサイトで実績ができれば、それからどんどん仕事を受けることができるようにもなります。

だからまずは、仕事を受けてみることが大切になるのです。

ただ最初のそれには注意点もあります。

安売りはしすぎないこと

たしかに最初の一つはあまり条件が良くなくても我慢しないとならないところはあります。

しかし、我慢しすぎるのはよくないのです。

つまり、自分を安売りしすぎてもいいことはありません。

クラウドソーシングには、目を疑うようなふざけた金額の仕事依頼も多々あります。

たとえば、どう見ても30分くらいかかる仕事なのに100円とか、ひどい時には50円とか、まだ内職のほうが稼げるというような求人が多々あります。

それを受けるくらいならば、バイトでもよいのでどこかのミシン工場で働いたほうがはるかにましです。

でも中には数万円の仕事だってあります。

自分を安売りして変な仕事ばかりしていたら、そういうものをうけるチャンスを逃してしまうことになりかねません。

そんなにもったいないことはありませんから、ある程度満足できる値段のもの以外は絶対に受けないようにしてください。

ひいてはそれはクラウドソーシングの意識改革にもなり、次第にそういうおかしな求人がなくなることにつながりますから。

自分で作ったものを売る

ミシンを仕事にする方法としては、自分で作ったものを売るという方法もあります。

ミシンを日々使っているということは、日々何かを作っているはずです。

せっかく作ったのですから、それを売るのです。

作ったものの人気が出ていけば、次第にブランドのようになります。

あとはそれに名前を付けてブランド化すれば、もう立派なプロです。

今の時代には、そういう仕事の仕方もあります。

実際にミンネなどのアプリを利用して、そうして生計を立てている人もいるものです。

簡単には売れるようにはならない

よほどセンスが良い場合には別ですが、やはり基本的には簡単には売れるようにはなりません。

そして売れるものを作ろうとすると、本来自分が作りたいものではなかったものを作らないとならなくなり、もしかしたら楽しいとは感じなくなるかもしれません。

それは、どういう形でミシンを仕事にする際にも言えることですが、ほかの形であればまだ言い訳ができます。

言われて仕方なくやっているという言い訳ができるのです。

でも、自分で作ったものを売るというこの形の場合には、自分が進んで何かを作っているわけなのですから、もう言い訳はできません。

だから余計に面白くないと思ってしまう可能性は高いのです。

自分がよいと思ったものが売れないで、売れるために作ったものが売れる苛立ちなどもあるものです。

その辺りのバランスを取らないとならないというのは難点です。

講師になるという方法もある

たとえ求人サイトから就職していくにしても、クラウドソーシングサイトで仕事を勝ち取っていくにしても、何か作ったものを売ってプロになっていくのだとしても、いずれにしても欠かせないのは、ミシンのスキルを上げることです。

ミシンのスキルを上げるためには、たとえばミシン教室などに通うこともできます。

そしてそこでしっかりとスキルを高めていったら、いつしか今度は自分がそこで教える先生になるということもあるものです。

ミシンを教える先生というのもまた、ミシンを仕事にできていることには変わりはありません。

それを目指してみるのもありなのです。

先生になるのはハードルも高い

ただ実際先生になるのはすごくハードルが高いです。

先生というのは何かを教える立場の人になります。

何かを教えるというのは、やはり漏れなく全般的に知識を高めていかないとできないのです。

特にミシンに関しては、いろいろとカバーしないとならない点も多いです。

だからこの方法ですぐにミシンを仕事にするというのは、なかなか厳しいです。

どうしてもすぐにミシンを仕事にしたいのであれば、やはり条件はいまいちでも、求人サイトやハローワークを活用していくのがおすすめです。

実際に仕事をしながらであれば、緊張感もありますから、スキルや知識の吸収がすごく早くなります。

そしてその経験があるということもまた、いつかミシンの講師になる際の武器になりますから。

まとめ

ミシンを仕事にするやり方は、大きく分けてこの4つにあります。

どれも一長一短があることは間違いありませんが、どれにも生きてくるのはやはり一度求人サイトやハローワークで応募することになります。

その経験、経歴はどこの媒体でもまず確実に武器になりますから。

たとえ薄給でも、意外とそういう見えないところに価値があったりするものなのです。