最適なミシンはどう選ぶ? 初心者のための4つのポイント
ミシンといえば、子供の入園や入学などで必要になることが多い商品です。
しかし、ミシンにも多くの種類があるため、何となく選んでいても、なかなか適した商品を見つけることはできません。
特に初心者の場合は、選ぶためのポイントを押さえておくべきです。
では、初めてミシンを購入するとき、どんなことに注意して選べばよいのか、4つのポイントに分けて説明していきましょう。
こちらの記事でもおすすめミシン製品を紹介していますので参考にして下さい。
ミシンのタイプ
家庭で使用するミシンには、主に2つのタイプがあります。
それが、コンピュータミシンと電子ミシンです。
初めてミシンを購入するときは、まず、この2つのタイプのどちらにするかを決めましょう。
コンピュータミシンは、縫い目やスピード、エラーなどをコンピュータによって制御した商品であり、簡単に作業できることがメリットです。
その使いやすさから高い人気があり、現在では家庭用ミシンの主流となっています。
ただし、その分値段は少し高めであり、予算とも相談しなければなりません。
電子ミシンの方は、スピードを電子で制御した商品であり、学校の授業でも使用されているシンプルなタイプです。
シンプルなだけに値段は安くなっていますが、コンピュータ制御と比べて作業時のミスが起こりやすく、慣れないと使いにくさを感じてしまいます。
初心者はコンピュータミシン
2つのタイプには、どちらにもメリットとデメリットがありますが、初心者におすすめなのは、コンピュータミシンの方です。
コンピュータミシンは、操作を間違えるとエラー表示が出るので、初心者でも大きなミスをすることはありません。
電子ミシンの場合、そうした操作ミスの対策機能がないため、初心者が使うと壊してしまうことも多いのです。
また、コンピュータミシンはボタンやパネルによる簡単操作が特徴であり、初心者でもすぐに使いこなすことができます。
コンピュータ制御というと、「何だか難しそう」というイメージも抱いてしまいますが、実際にはとても扱いやすく、初心者にぴったりの商品なのです。
初めてミシンを購入するなら、ぜひコンピュータミシンに注目してみてください。
こちらの記事でもおすすめミシン製品を紹介していますので参考にして下さい。
ミシンのサイズ
家庭用のミシンを選ぶときは、サイズについて考えることも重要なポイントです。
その場合、小型で軽いコンパクトサイズか、大型で重いフルサイズミシンか、どちらかを選ぶことになります。
コンパクトサイズは、軽いために持ち運びが容易であり、好きな場所に移動させて使うには便利です。
また、小型なので収納場所に困るようなこともありません。
ただし、小型で軽いという特徴は、安定性の面では弱いものがあり、初心者だと作業をしづらく感じてしまいます。
また、モーターが小さく、ソーイングスペースもあまり広くないので、洋服を縫う場合には不便です。
大きなものではなく、ちょっとしたお直しなど、簡単な作業をするなら問題はありません。
一方、フルサイズミシンの場合は、大きくて重いため、とても安定している点がメリットになります。
持ち運びには向きませんが、初心者でも作業しやすくなっているのです。
また、ソーイングスペースも十分な広さがあるため、洋服やカバンといった大きなものでも、スムーズに縫うことができます。
先のことを考慮するならフルサイズを
サイズを選ぶときは、「あまり頻繁には使わない」「ちょっとしたものが縫えれば」という理由で、コンパクトサイズにしてしまうことも多いですが、それは少し早計です。
特に、入園や入学のために初めてミシンを購入するのであれば、その後のことも考えて、最初からフルサイズミシンを選んでおきましょう。
当面の目的は入園や入学だったとしても、その後に行事などがあると、やはりミシンを使う機会は増えてきます。
子供が成長すれば、それだけ縫わなければならないものが多くなるのです。
そんなとき、モーターの小さいコンパクトサイズでは心許ないものがあります。
長く使っていくことを考えれば、がっしりとして耐久性に優れたフルサイズが最適です。
初心者向けの機能
初心者がミシンを選ぶ場合、気になる点のひとつに、「初めてでも使いやすいか」というものがあります。
昔からミシンを使い慣れているならともかく、かつて学校で習ったことがある程度で、その後はほとんど触れていなかったりすると、やはり不安があるものです。
そんなときは、初心者に優しい機能がついていることを確認してください。
初心者でも簡単に作業ができる機能を備えたものなら、安心して使うことができます。
では、あると便利なふたつの機能を紹介しましょう。
自動糸調子
ミシンの上糸と下糸の調整を手動で行うのは、初心者だとかなり難しい作業になります。
しかし、きれいに縫うためには重要な作業であり、なんとか調整していかなければなりません。
そこで役立つのが、自動で調整を行ってくれる自動糸調子の機能です。
この機能がある商品なら、自分で行わなくても、ミシンの方で自動的に調整してくれるので、初心者でもスムーズに作業を進めることができます。
自動糸調子には、コンピュータ制御式と機械式の2種類がありますが、コンピュータ制御式はとても精度が高いので、初心者にはおすすめです。
自動糸通し
ミシンの上糸掛けの作業で、特に難しいポイントといえば、やはり糸を針穴に通すことです。
小さい穴に糸を通すのは大変で、虫メガネなどを使い、しばらく格闘しなければならないこともあります。
特に、初心者はまだ慣れていないので、余計に難しく感じるものです。
慣れている人はすんなり通せても、ほぼ初めてのミシンであれば、なかなか成功させることができません。
そんなときに便利な機能が、この自動糸通しです。
自動糸通しは、レバーを下げるだけで簡単に糸を通すことができるので、準備がとても楽になります。
ミシンの値段
ミシンを選ぶときは、値段にも注意しておきましょう。
予算にあまり余裕がないときは、なるべく安い商品を購入したくなりますが、むやみに安さばかりを優先すると、失敗してしまいます。
安い商品を選ぶのであれば、「なぜ安いのか」という点をよく考えることが大切です。
例えば、コンパクトサイズのミシンは安いものですが、安定性や耐久性の方は期待できません。
しかし、それらを少し落としたからこそ、小型で軽い商品になり、値段も安くなっているわけです。
このように、安い商品には、その安さを実現するための理由があります。
中には、初心者向けの便利な機能などを省くことで安くなっている商品もあるので、安易に値段だけで決めず、よく調べてから購入するようにしましょう。
フレームに注目
なるべく安い商品で、安定性や耐久性も確保したい場合は、フレームをよく見て選んでください。
安いミシンだと、プラスチックのフレームを使用していることも多いですが、安定性と耐久性を考えれば、あまりよい商品ではありません。
条件をしっかり満たしてくれるのは、金属フレームを使用した商品になります。
それなら、振動による影響が少なく、長く使っていても簡単に壊れたりはしません。
金属フレームで手ごろな値段になっている商品もあるので、「安いだけでなく頑丈さも欲しい」という人にはおすすめです。
まとめ
ミシンにもさまざまな種類があるので、初めて選ぶときは、かなり迷ってしまうこともあります。
そんなときは、ここで紹介したポイントを思い出してみてください。
初心者に必要な要素や、先のことなどもしっかり考えて選べば、失敗することはありません。
自分にぴったりのミシンなら、余計なストレスなどもなく、快適に作業を進めることができるのです。