ミシンを使用しているときに、ミシンは動いているものの突然縫い目がおかしくなってしまうことはありませんか。この症状は、どんな高性能なミシンでも起こりうることです。そこでこの症状目飛びについて、原因を紹介していきます。

ミシンの使用時におこりやすい不具合目飛びの対処方法とは

ミシンを使用しているときに、ミシンは動いているものの突然縫い目がおかしくなってしまうことはありませんか。この症状は、どんな高性能なミシンでも起こりうることです。そこでこの症状目飛びについて、原因を紹介していきます。



こちらの記事でもおすすめミシン製品を紹介していますので参考にして下さい。




ミシンでよくある目飛びとは

ミシンを使用していると、縫い目が無くなってしまう目飛びという現象が起きることがあります。そこでまずは、この目飛びというものについて紹介します。

目飛び

ミシンの使用時に起こる可能性のある不具合に目飛びというものがあります。この目飛びは、何らかの原因でミシンでの縫い目が飛んでしまい、ミシンが通過したにもかかわらず縫えていない状態になります。目飛びの症状が出てしまうと、糸を再度外して縫い直す必要が出てきます。作業時間が長くなってしまうだけでなく、糸の消費量も多くなってしまうこともあります。またこの目飛びが酷い場合には、連続して目飛びが起きてしまい、全く縫えていない状態になってしまうこともあります。



こちらの記事でもおすすめミシン製品を紹介していますので参考にして下さい。




目飛びの原因

ここからは目飛びの原因について紹介していきます。原因は複数考えられ、その時々で原因が異なるので一つずつ確認していきましょう。

針のトラブル

目飛びが起こる一番の原因となるのが、ミシンに取り付けている針に異常がある場合です。ミシンの針をそれほど細かい部分まで見るということはなかなかないでしょうが、実はミシン針を何度も使用していると、だんだんと先端部分が丸まってきたり、ハリに傷がついてしまったりして上手く縫うことができなくなってくるのです。そのため、長期間使用している古い針の場合には、針の消耗が原因になってしまいます。また、針が少しでも曲がっていたりしても目飛びは起こってしまいます。そのため、ミシンの使用前にはミシン針が曲がっていたりしないかを確認し、目飛びが起きた場合にはまず最初に針を新しいものに交換するのがおすすめです。

ミシンの性能と布の厚さが合っていない

ミシンには機種やモードごとに適した布の厚さが決まっています。使用しているミシンに対して、厚すぎる布を縫ったりする場合には、きちんと縫いきることができず目飛びが起きてしまいます。普段よりも厚い布を縫っている場合などには、針などのトラブルだけでなく布に原因があるかもしれません。厚い布を縫ってしまった場合には、針と剣先の間隔がおかしくなってしまったり、上糸を釜の剣先が掬い取るタイミングが合わなくなることで目飛びが起きてしまいます。また目飛びではありませんが、無理に厚い布を縫おうとすると、使用中に針が折れてしまうといったトラブルも起きてしまう可能性があります。こちらは怪我の原因にもなってしまうので布の厚さには注意しましょう。

釜のトラブル

ミシンの内釜や外釜に異常がある場合にも目飛びは起こってしまいます。曲線を縫ったり、伸びるような素材を使用している際に手で無理やり布を送ってしまうと、針に横から力が働くことにより針がしなってしまい、内釜や外釜に傷がついてしまうことがあります。この傷に糸が引っかかってしまい、目飛びの原因となります。また、釜の中にほこりやゴミなどが溜まったりすることでも目飛びが起こります。そのため、針を交換しても目飛びが起きてしまう場合には、内釜と外釜を確認してください。ほこりなどがある場合には内部をきれいに拭き取るようにしてください。また釜に傷がついている場合には、浅い傷の場合には#200~#400程度の紙ヤスリで傷部分を研いでください。この際の目安としては、つま先で傷部分をなぞった時に引っ掛かりを感じなくなるまでです。傷が大きい場合には、釜の交換が必要になります。

針板のトラブル

釜の場合と同様に、無理やり布を手で押して縫ってしまうことで、目飛びが起こります。針がしなることで針板や針穴外周に傷がついてしまい、そこに糸が引っかかってしまうことが原因です。こちらの場合にも紙ヤスリによる研磨か部品の交換で修理することができます。

使用環境によるもの

ミシンの使用時にはあまり意識しないでしょうが、使用環境や保存環境が原因となり、目飛びが起きてしまうこともあります。保存場所や使用場所がほこりなどが多い場合、釜にほこりなどが溜まってしまい、釜のトラブルが起きてしまい目飛びが起きてしまうことがあります。本来ミシンにはケースが付属しているものが多いのでそれを使用しているならば、ほこりなどは入りにくくなっているので、きちんと使用しましょう。また、ミシン使用時に窓などを開けたりしていて、針のあたりに風があたってしまう場合には、そのことも目飛びの原因になることがありアます。特に夏などの窓を開けたり、扇風機などを使用することがある時には注意しましょう。

まとめ

目飛びはミシンを使用しているときにいつ起きてしまうかわからない不具合です。ですが少しのことに注意しておくことで、目飛びができる限り起こらないようにすることも可能です。また、原因を知っておくことで、目飛びが起きた時にもすぐに対処することもできます。